残すところあと2週間でサマースタイルアワード 2016 東京予選の日となります。
昨年と違い、大会前にバタバタすることはなく、早く大会になってほしいというワクワクの気持ちでいっぱいです^^
今日は後2週間のトレーニングと食事の計画を書いてみたいと思います。
コンテスト2週間前からのトレーニング
コンテスト1週間前からは、カーボディプリート、カーボローディングに入る人も多いと思います。
よって、さらに前の1週間(2週間前からの1週間)のトレーニングについて書いてみたいと思います。
基本的に今まではトレーニングの分割ルーティンは変えていませんでした。
ただ、今回は自分なりに目的を持ってさらにハードに追い込んでみようと思っています。
曜日 | 部位 |
---|---|
月 | 背中、脚 ※ダブルスプリット |
火 | 肩 |
水 | 背中、腕 |
木 | 胸、肩 |
金 | 背中、脚 ※ダブルスプリット |
土 | セミナー ※オフ |
※来週の仕事の予定を考慮し、メニューを組みました。
本日、日曜日は軽く肩のトレーニングをしたので、明日からフレッシュな気持ちで追い込みます!
月曜と金曜は朝晩時間がとれるため、ダブルスプリットでいきます。
なぜコンテスト2週間前にハードに追い込むのか?
弱点部位を最後に強烈に追い込み、筋肉のパンプ感、疲労感を最強に感じたいというのが大きな狙いです。
部位で言うと…
- 背中
- 脚
直前になって追い込んでも意味がないと思う方もいるかと思いますが、個人的な思いとして、コンテストに向けての最後の調整は、自分の大会に対するモチベーションUPと達成感を重要視する傾向にあります。
これは私の性格上の部分が大きいです。
受験勉強でも、直前に何十時間も勉強しましたし、部活の大会の前もハードな練習を課してきました。
ある意味、“願掛け” という部分もあります。
ただ、昨年も追い込んでいたつもりが、実際はもっとできたのではないか?
後々思う気持ちが大きかったです。
今年は絶対にそういうことがないよう、最初から1日の予定にトレーニングの時間を大幅に組み込みます。
気をつけること
疲労でどうしようもないくらい追い込む予定ですが、絶対に注意しなければいけないことがあります。
それは “ケガ” です。
メンタルがフィジカルを凌駕した時、私の場合、取り返しのつかないケガが生まれることが多いです。
※昨年、スクワットで潰れて肋骨を折った時も、とてつもないモチベーションで気合いが入っていました。
ハードにトレーニングをする中でも、気持ちは至って冷静に、決められたメニューを着実にこなし、最後に低重量で追い込むスタイルのトレーニングを心がけたいと思います。
こんなこと書いたのは、自分への戒めです。
コンテスト2週間前からの食事
減量はほぼ完了していますので、減量食を続けつつ、ハードにトレーニングをする分、炭水化物(糖質)もきちんと摂取していきます。
昨年は大会2週間前は、トレーニング後の炭水化物は摂取していなかったのですが、今年は最後まで摂取していきます。
トレーニング後にデキストリンを30gほど入れていたのですが、ストレス軽減のためにも和菓子を食べるようにしています。
どら焼きやようかんを食べる人も多いですが、私はこれが好きです。
先ほどこいつをスーパーで大量に購入してきました。
これ、めちゃくちゃ好きです 笑
金子賢さんのプロテインの味と同じです^^
コンテスト前になると、急激に食べない人もますが、私は食べることを恐れず、常に筋肉を増やす意識でいます。
ハードにトレーニングをする分、食事の量も落とさないように気をつけて1週間を過ごします。
最後に…
コンテスト前の調整は人それぞれだと思いますが、私は去年、2週間を切ったあたりから徐々にお腹すいたな〜辛いな〜と感じるようになってきました。
今回はそういったことがないように、予定をギチギチに入れ、考えるヒマを無くす作戦です 笑
意外とこれ、オススメです。
時間があると、トレーニングしたくなりますし、何か食べたくなりますし 笑
後2週間、全力で頑張ります!
お疲れ様です。
残り2週間、頑張ってくださいね。応援しています。
また、残り1週間前になりましたら、カーボディプリート、カーボアップ、前日水塩抜き、当日の食事関係のブログも期待してます。
いつもありがとうございます。
不意規則な生活のため、来週の日程がまだ見えていません。
できるかぎり参考になるディプリート、ローディングができるよう努めます。
よろしくお願い致します。