ベストボディジャパン2015 さいたま(埼玉)大会に参加してきました。
実は、大会当日、
『ブログ参考にさせてもらいました!』
と嬉しいお言葉を数名の方にいただきました。
まだ露出させていないブログですが、
日々、ベストボディジャパンや
サマースタイルアワード等、
“カッコイイカラダを競う大会”
に興味のある方々に見ていただいております。
本当にありがとうございます^^
こらから大会を控えている方、来年こそは鍛えて大会に出てやるぞという方!
そんな方達に少しでも役に立つ情報を発信できればと思い、今回は私がベストボディジャパン当日までに行ったことを詳しくまとめてみました^^
まず、ベストボディジャパンの書類審査を通過したこと前提で進めていきます。
目次
ポージング練習
これ、すごく大切です。
せっかく鍛え上げれらた筋肉も、ポージングによって台無しになります。
また、経験のある方はご存知でしょうが、腹筋に力を入れた状態で直立しているだけでも非常に疲れます….笑
ましてや直前までパンプアップした状態のカラダで….
笑顔が引きつります^^;
1.直立立ち
2.ウォーキング
3.規定ポーズ
4.フリーポーズ2種類
この4種類は確実に事前練習することをオススメいたします。
また、私も家にありますが、このくらいのサイズの鏡があるとポージングの練習ができますね ↓↓
価格も2,500円 程度なので、場所が許せば買って損はないでしょう^^
セミナー参加
ベストボディジャパンが主催している ウォーキング & ポージングセミナーがあります。
セミナーは全部で4種類あり、自分の目的や日程に合うセミナーを受講することができます。
事前対策セミナー
初めての方はこのセミナーに参加されることをオススメいたします。
私も参加しましたが、ベストボディジャパンの説明や審査基準等を説明してくれます。
もちろん、ウォーキング、規定ポーズ、フリーポーズと、ベストボディジャパンに参加する上で必要なことを全て教えてくれます。
ベストボディジャパン ウォーキング&ポージングレッスン•ベーシック(初級)
こちらは、ウォーキング、ポージングのみのセミナーとなります。
ベストボディジャパンをすでに理解していて、パフォーマンスだけ不安という方むけです。
ベストボディジャパン ウォーキング&ポージングレッスン•インターミディエット(中級)
こちらは過去にベストボディジャパンファイナリストになった人のみ参加できるセミナーとなります。
パフォーマンスにおいて、さらに細かいポイントを教えてくれるようです。
私も来年参加してみたいですね^^
女子ウォーキング&ポージング・魅せ方クラス
女子は肉体はさることながら、ヒールを履いての身のこなしがすごく審査上重要だと観戦していても感じました。
スタイルが良くても、パフォーマンスが劣っていると上位入賞は厳しい印象です。
それぞれ特徴はありますが、
日程に都合のつく方は迷わず1度は事前対策セミナーに行ってみましょう^^
2時間みっちりのセミナーですが、一般的なポージングセミナー等と比べても、低価格でとても良心的なセミナーです。
セミナーの申し込みはこちらより可能です ↓↓
※大会に参加しない方でもセミナーのみ参加可能です。
パンプアップの予行練習
こんなの必要?と思われる方もいると思いますが 笑
私は試しにやってみました^^;
普段やらない自重トレであったり、チューブトレは、意外と狙った箇所をパンプさせるのに時間がかかります。
胸、背中、腕、肩、腹
全部をより効率的にパンプさせると考えると、中々難しかったりします。
ただ、確実に言えることは、
チューブは絶対に必要です!!
絶対に持っていくべきです!
私はこちらを持参しました ↓↓
スーパーハードのタイプなので、そこそこ負荷も強いです。
これを使って、”二頭筋”、”三角筋” を追い込みました。
意外にチューブをつかって “広背筋” をパンプさせるのが難しいので、練習しておくと本番でスムーズにできるかと思います^^
もちろんスペースの広い控室では、
プッシュアップバーやアブローラー、モンスターローラー、も有効です。
ただ、本番前のステージ裏はどの大会も狭いですので、中々上記アイテムを使うスペースはないと思います。
そんな中、チューブなら直前まで省スペースでパンプアップ可能です。
また、今回、参加をしてみて、直前のパンプアップは二人一組になってトレーニングする方法がかなり有効だと感じました。
画像がないので説明がわかりにくいと思いますが、一人が両脇を開き、もう一人がその開いた脇を閉じるようなトレーニングです。
脇を開く人の方は ”肩のトレーニング” 、もう一方は ”大胸筋のトレーニング” になります。
脇を締める人が主導でコントロールする感じですが、両者ともかなり刺激が入ります。
何より、直前の直前まで行えるという点が良い点だと思います。
日焼け(タンニング)
タンニングは計画的に長いスパン(2〜3週間)かけて行っておかないと、失敗します。
そもそも、ボディビルでもないのに肌を黒く焼く必要はあるのか?と言わると、疑問なのですが、ざっくりと、出場者の “9割” はタンニングを行っています。
事実、黒いと筋肉が締まって見えますし、筋肉のカットがくっきり出ますので、適度なタンニングは行った方が良いと思います。
ただ、直前1週間前から日焼けマシーンに2度3度入って焼く行為は、大会当日赤味や浮腫みがとれず、逆にコンディションが悪化してしまいます。
また、タンニングをしてから1週間後くらいから皮がむけはじめます。
計画的にゆっくりタンニングを行えばそれほど皮はむけないですが、多少はボロボロとむける部分が出てくると思います…
タンニング後の保湿は必須ですので、普段化粧水とかをつけない人も近くのドラッグストアへ行き、安くて量の多い化粧水を買ってみてください。
そして、全身に塗りこんでケアすることをお忘れなく!!
これらを踏まえると、
3週間前くらいからゆっくりとタンニングを始め、大会5日前には完了するのがベストです。
また、日焼けサロンでタンニングを行うと、
“脇の下” と “鎖骨付近” がきちんと焼けないことが多いため、必ず顔焼き等に入り、均等に焼くことをオススメします。
意外とここは盲点で、普段日焼けしていない人は特に、お腹や背中の黒さばかり目がいき、忘れがちなポイントです。
サイドポーズ等でもバッチリ目立ちますので、入念にチェックする必要がありますね。
ムダ毛処理
もとから毛が薄い人は気にする必要はないと思います。
ただ、こちらもざっくり “8割” くらいの人はきちんと毛を処理しています 笑
主にどこの部位を処理するかかというと、
脚、手、胸、腹、背中、脇 です。
ちなみに、私は脚と腹を少し処理しました。
以前、脇も処理したのですが、うまく剃れず、猛烈にヒリヒリしたので、今回は剃りませんでした。
(※元々そんなに濃くない人は剃らなくても不自然ではないです。)
特に、脚の毛はかなりの人が処理しています。
私は前日に処理をしました。
今ではまったく抵抗はないですが、初めて脚の毛を全剃りする時はドキドキしました 笑
男性のすね毛は太いので、剃り方を間違えると血まみれになったり、毛穴の開き、色素沈着、黒ずみの原因となります。
そうなると、逆に汚くなってしまいますので、少し高くてもT字の安いカミソリを使うのではなく、電動の使い捨て刃カミソリを使う方が安全です。
私はこちらのカミソリを使用しました ↓↓
私はビビリだったので、この商品と一緒に、
こちらのジェルも購入しました ↓↓
普段の髭剃りは電動シェーバーをつかっているため、こういったタイプのカミソリは初体験でしたが…
めちゃくちゃスムーズに剃れる!!
そして綺麗!!
ちょっと感動しちゃいました 笑
初体験の方は大切なカラダですので、慎重にやった方がいいと思います^^;
もちろん、剃った後の化粧水でのケアもお忘れなく!
カーボローディング、塩抜き、水抜き
大会当日までの筋肉の調整になります。
こちらは以前の記事で詳しく記載していますので、ご覧ください^^
自分のカラダの状態や反応を知る意味でも、一度は試してみることをオススメいたします。
あくまで私が行った一例ですので、
自分なりに応用してみてください。
個人的に一番効果的だったのが、
前日、サウナでの水抜きです。
ジムのサウナに10分×5セットくらい入り、
水を抜きました。
そして帰ったら速攻で布団に入り寝ました。
次の日体重を測定すると、カーボローディングしているのにも関わらず、1.5kg程体重が落ちていました 笑
肌もパリパリになり、張り付いた感触が私にとってすごくシックリきました。
ただ、筋肉のハリには水分が必要ですので、何事もやり過ぎは禁物です。
また、それに頼った調整はもはや調整ミスでしょう…
あくまで最終調整の一部として行うことをオススメいたします。
前日準備
最後に前日の荷物準備についてです。
遠足のように持ち物リストを作成すると忘れ物防止になりますね^^
来年また同じことを考えなくていいように、ここに書きます。
- デニム
- ベルト
- サーフパンツ
- パンプアップグッズ
- タオル
- ハンカチ
- ポケットティッシュ
- フェイスシート
- バナナ8本
- ミックスナッツ
- おにぎり1個
- プレワークアウトドリンク
- 水1リットル
- 財布
- PASMO
- 制汗剤
- ヘアワックス
- イヤホン
- スマホ
- 充電器
- 充電ケーブル
私が必要だと思った持ち物をリストにしてみました。
来年これを見て、準備する時間を短縮したいと思います。
ベルトは本気で忘れそうになりました 笑
また、食料のバナナを5本持って行ったのですが、足らなかったです。
待ち時間がすごく長いため、
お腹がすごく空きます。
次回はおにぎりを持って行こうと思います。
それと、パンプアップのために筋トレを始めると、男臭い臭いが充満してきますので、制汗剤を持っていくことをオススメします 笑
フェイスシートも知り合いに貰ったのですが、リフレッシュするのに使ったり、汚れたら拭く用に使ったり、中々便利でした^^
まとめ
今回、初めてベストボディジャパンに出場してみて、準備や調整がとても大変だったなーと感じました。
おそらく、次回はこれの半分の労力で大会に挑めるのではないかと思うと、経験ってほんと貴重ですね!
ポージングは場数だと実感しつつ、事前対策セミナーで教えていただいたことをしっかりと反映できたことは大きかったと思います。
大会当日に余計な心配をしなくていいように、今回の記事を書いてみました。
もしこれから大会に挑む方の参考になれば幸いです^^
この記事へのコメントはありません。