減量を開始して10日が経過しました。
今日は自分の記録用として、肉体変化をまとめたいと思います。
定期的に記録を残しておくと後々、参考になりますので、カラダの写真を撮っておくことをオススメいたします。
目次
減量10日後の肉体変化
【全体】
【背中】
10日間の減量で様子を見た結果、体重は約1.5kg 減少しました。
ある程度狙い通りに減っているので、この調子で焦らず、じっくりと落として行く予定です。
写真を撮る場合、私は “就寝前のノーパンプ状態” で撮影するように心がけています。
多少その日や前日のトレーニングで筋肉が張っている場合があり、筋肉の肥大具合にバラつきが出ますが、なるべく撮影時間や状態を一定に保つのが、記録としては望ましいですね!
変化の総評
去年も感じたこととして、私は基本、下半身から脂肪が落ちやすいということです。
もちろん、下半身に脂肪が多くのっているということもあるかもしれませんが、明らかに自分の特徴としてそう感じます。
その次に胸上部、肩の脂肪が落ちていく感じです。
腹回りは本当に最後に脂肪が落ちます。
(特に下っ腹と横腹が厄介 笑)
よって、稲妻(血管) が走りだす順番としては、
腕 → 肩 → 胸、腹
胸、腹に稲妻(血管)が走り出すころに、気づくと下半身にも稲妻(血管)が出ている感じです。
個人的に、腹筋のボリュームが足りないため、腹直筋まで稲妻が走るのは体脂肪率5%まで落とさないと出ません。
(下腹部には稲妻が走りますが…)
人によって稲妻(血管)の出やすいところと出にくいところがありますので、血管の出る順番をある程度把握しておくと、体重だけでなく、体感としてどのくらい絞れているかを把握できる気がします。
ボディビルダーの師匠はお腹のお肉を指でつまみ、厚さで感覚的に今どのくらいの状態かを把握しています。
私も減量末期には常に腹のお肉をコリコリつまんでいます 笑
ということで、まだ1.5kg程度の減量ですので、写真では目立って絞れた感じがしません。
(体感として、少し絞れた感覚はありますが)
早く腹の脂肪をどうにかしたい….我慢、我慢….
今後の方針
トレーニング
肩
最重点部位としてトレーニングをする。
最低でも週2回
時間があれば少しでも肩に刺激を入れるようにしていく予定。
(中々追い込んでも反応が微妙な部位なので、できるだけ回数を増やす)
腹
冬にサボっていたのを挽回するため、これからはほぼ毎日腹に刺激を入れるトレーニングをする。
週に1回はハードに高重量で追い込む日を設ける。
腹斜筋は高回数でシェイプ目的にトレーニングをする。
下半身
せっかく冬にバルクアップさせた下半身を減量によって筋量ダウンさせるのは避けたいので、引き続き脚のトレーニングは週二で行っていく。
減量を開始して、脂肪が削ぎ落とされ、カーフがしょぼくなっていくので、腹筋同様に毎日でも行いたい。
その他の部位
あれもこれもガチガチにやると意識が分散してしまうため、その他の部位は今まで通りのトレーニングを行っていく。
もちろん、トレーニングの強度は落とさず、進化する気持ちを持って常にトレーニングを行う。
まとめ
バランスを重視してトレーニングを行う。
コンテストボディも目指しつつ、服を着ていてもかっこいいシルエット、バランスを常に意識してトレーニングを行う。
片寄った筋肉は個人的に美しくないと感じるので、満遍なく!
食事
朝
白米:150g
昼
食パン:1枚
夜
白米:100g
炭水化物の量を一定にする。
もちろん、ジャンクな食べ物は食べず、かつ好きな白米とパンを食べてストレスのない食生活を心がける。
引き続き、間食、就寝前にプロテインを飲む。
10日1回くらいはチートを入れる予定
3月末まで実施し、体重を72〜73kgまで落とす。
最後に…
今日は自分の記録用としてまとめてみました。
定期的にこのような振り返りをしたいと思っています。
参考にならない人もいるかもしれませんが、他の人がどのような考えで減量をしていっているのか?
また、カラダが変化していくのか?
気になる人もいるのではないでしょうか。
もし何かご質問等がございましたら、お気軽にお待ちしております!
LINE@ですと、比較的すぐに返信可能です^^
スマホの方はクリックするだけですぐに友だち登録することが可能です!
PCの方はQRコードで読み取りをお願い致します。
この記事へのコメントはありません。