久々の肉体記録をしてみたいと思います。
増量期に入り、ついに今年の増量終了時と同じ体重になりました。
(増減がなく、きちんと定着している体重です)
今日は最重要強化部位に指定している背中の比較をしてみたいと思います。
増量終了時のカラダ
今年の2月末、増量終了時にも同様の記事を作成しています。
昨年の増量期は 68kg から 76kg まで増やしました。
8kgの増量です。
実際は68kgというのも、そこまでガチガチに絞りきれていない状況であったため、今考えると10kg程増量した感覚です。
この記事の中で、背中の項目にはこんなことが書かれています。
僧帽筋の中部、下部の厚みが引き続き課題だと思います。
横からのシルエットを見た時、前側(大胸筋)が突出しているのに対し、後ろ側(僧帽筋中部、下部)の発達が遅れてるいるのが私の課題です。
以前から脇の下(大円筋まわり)の広がりについては意識がありましたが、全体的な厚みが課題でした。
今も広がりと共に厚みを付けることを意識してトレーニングをしています。
この時は厚みがあるように感じてしまっていましたが、実際に絞るとペラペラになってしまっていました…
増量終了時と今の比較
今回の増量終了時にも同様の比較をしようと思っていました。
ただ、ちょうど今の体重が今年の増量終了時の体重と同じであったため、比較をしてみたくなった感じです。
写真はこちらです。
※パンツが色違いですね 笑
若干のポージングの違いはあれど、格段にシルエットが良くなっていることがわかります。
大円筋まわりを強化しているため、広がりが更に増し、増量中にも関わらず凹凸もしっかり出るようになってきました。
そして何より嬉しいのが、課題であった中央部の厚みが増してきたことです。
僧帽筋の上部から下部まで、昨年とは比べ物にならないくらい厚みが付いています。
あわせて広背筋の下部も厚みが増しているのがわかります。
Tシェイプを目指してトレーニングを行っているため、今のところ順調に刺激を入れるターゲットを絞れている気がします。
これも高重量のバーベル種目を行なっている成果だと思っています。
あた、左(今年の増量終了時)の76kgと右(今)の76kgでは体脂肪率が3%程違います。
今年は比較的クリーンに増量をしているため、76kgの現在でも体脂肪率は10%程です。
全体的なカッティングや腰回りの脂肪を比較してもらえれば一目瞭然だと思います。
今後の計画
この調子で怪我なくトレーニングを続けていければと思っています。
トレーニングルーティンについては昨日書いた通りです。
年末年始は飲み会続きで死亡しますので、あまり食事にストイックにならず、楽しみたいと思います。
正月明けからまたクリーンな食事に戻し、バルクしていきます!
人生何ごともメリハリが大切^^
締めるときは締める、楽しむときは楽しむ!
予定では3月末まで、クリーンに80kgくらいまで増量できればと思っています。
ただ残念なことに….脂肪が多い方が圧倒的に太く見えるんですよね….笑
(特にカーフとか)
今年は筋肉で昨年の太さを超えていきたいと思います!!
見た目のサイズ感ではなく、あくまで筋肉のサイズ感を強く意識していきます!
最後に…
実はここだけの話、背中だけじゃなくて表側も写真を撮ったのですが…
明らかに胸が小さくなっていて凹みました 笑
筋肉って難しいですね…
今はそんなことより背中を強化して、背中お化け達に少しでも追いつきたい気持ちでいっぱいです!
一度付いた筋肉はすぐに取り戻せますので!
また3月末にでもビフォーアフターをやってみたいと思います^^
この記事へのコメントはありません。