筋トレやダイエットを始めても、中々続かない人が多いのが現状だと思います。
今日はそんな 【続かない人】にむけて、
2015年のSummer Style Award(サマースタイルアワード) で総合優勝をした DJ FILLMORE(フィルモア)さんの考え方を参考に 【続られる人】になる方法をお伝えいたします。
目次
何事も “継続が大切” とは言うけれど…
人は何かを始めようとする時、“決意” を元に始めることがほとんどだと思います。
少なからず、朝起きたら勝手にカラダが動いていて、気付いたら始めていた!ということは絶対にないかと思います。
- マラソン大会にむけてランニングをするぞ!
- かっこいいカラダになるために筋トレを始めるぞ!
- 彼氏を見返すためにダイエットするぞ!
こう決意の元始めたにも関わらず、続かないんですよね…
では、なぜ続かないのでしょうか?
それは、“目指すべき自分の姿” と “実現までの期間” にギャップがあるからです。
かっこいいカラダになりたいと思ったとき、理想のかっこいいカラダを頭に思い浮かべると思います。
たとえば、『金子賢さんのカラダをテレビで観て、俺もあんな風になりたい!と筋トレを始める。』
でも、実際に筋トレを始めると、金子賢さんのカラダには程遠く、自分には無理かも?と思うわけです。
まだ始めて間もないにも関わらず….
そんな時に仕事が忙しくなったり、体調を崩してしまったり…
こうなったらもう終わり、全てが面倒になり、継続しなくなってしまうでしょう…
人間、なんでも最短で結果を求めてしまう生き物です。
言葉ではコツコツやろう!と言っていても、実際、この先いつまでコツコツやり続ければ “目指すべき自分の姿” になれるんだ?と内心疑問に思っていると思います。
これを疑問に思い続ける限り、いずれ継続はストップしてしまいます。
継続するために必要なこと
では、続けるためには何が必要でしょうか?
まずは明確な “目標” を決めることです。
目標の決め方は以前の記事にて詳しく書いています
→ 目標達成のための “6つのプロセス” と “1つの重要なポイント” 〜筋トレ編〜
何事も目標なしに継続をすることはできません。
目標を明確にして、多くの人にコミットしましょう!
自分の決めた決意をさらに覚悟あるものに変える必要があります。
ちなみに私は今年の目標をこのブログでコミットしました!
→ 2016年 TOMOの目標を発表するよ ← 聞いてないかw
(興味が無い方はすっ飛ばしてください 笑)
簡単に書くと、
『”かっこいいカラダ” で “かっこいいライフスタイル” を送りたい人の人口を増やす!』
そのために、
『365日毎日ブログで発信をします!』
こう宣言しました。
もう、毎日やります!宣言は最高の継続を意味しますよね?
ここでやっと、 “DJ フィルモアさん” の語った内容が登場します。
私も心に響きましたので、ご紹介いたします。
DJ FILLMORE(フィルモア) とは?
※真ん中の方です
DJ FILLMORE(フィルモア) さんのことを知らない人もいると思いますので、ご紹介いたします。
DJ FILLMORE(フィルモア) さんは、本名は野本護 さんと言います。
DJ として第一線で活躍されている方です。
また、2015年に行われたSummer Style Award (サマースタイルアワード) において、総合優勝をしており、かっこいいカラダの一人としても、今では有名なお方です。
私自身もサマースタイルアワードのオフ会の際にお話をさせていただきましたが、その風貌とは裏腹に、とても礼儀正しく、腰の低い方でとてもビックリしました!
謙虚にトレーニングや仕事に打ち込む姿勢は皆さんの憧れの的です。
ちなみに、フィルモアさんも毎日ブログを更新されています。
継続のプロとでも言いましょうか!?
フィルモアさんの発言にはご自身の活躍に基づいたものとなっていますので、とても説得力があります。
継続するために重要な考え方
お待たせいたしました!
私はこの動画を観て、”継続”という言葉の考え方を教えられた気がします。
続けるコツはこの動画にありますので、是非ご覧ください。
24:40 〜 Q&A のコーナーで継続する方法について語っています。
約1時間程の長い動画ですので、時間が無い方はここから観ることをオススメいたします。
ただ、その他の部分も大変興味深いことをお話されていますので、お時間がある方は全部観てみると面白いと思います^^
内容としては、
Q & A
ダイエットや筋トレ、、今までいろんな事をやってきたけど、途中で挫折してしまうんですが、こんな私でもこれなら出来る!と思う簡単なダイエット、筋トレ方法を教えてください!
よくありそうな質問ですよね….
この質問を見て、私はすぐに、
『そもそも簡単なダイエットや筋トレ方法を聞いている時点で、その考え方では何やっても挫折するな…』
こう思ってしまいました 笑
ただ、この質問に DJ FILLMORE(フィルモア) さんは非常に優しく、また的確に答えていました!
思わず私も含め、全員が納得してしまうでしょう 笑
DJ FILLMORE(フィルモア) さんが伝えたいこと
フィルモアさんが語ったことは次の内容です。
- 1. “毎日やる” という目標を作る
- 2. 何でもいいから毎日やる(例:腕立て伏せ1回だけでも)
- 3. 1ヶ月続ける
- 4. 習慣化してくる
- 5. 継続できる性格に変わる
言葉で書くと当たり前のことのように感じてしまいますので、是非一度動画でフィルモアさんからの説明を聞いてみてください!
説得力が違います 笑
重要なのは 2番の 【何でもいいから毎日やる】ということです。
これをもっと良い表現に言い換えると、【何でもいいから毎日やったことにする】です。
筋トレを毎日すると決めた場合、忙しかったり、体調を崩したり… ジムに行けないこともあるでしょう。
そうして継続がストップしてしまうと、そこでモチベーションが下がってしまいます。
(今まで継続しようと気を張っていた糸が プツン と切れてしまいます)
こうなるのではなく、ジムに行けなくても、家で1回でもいいので腕立て伏せをしてみましょう!
そして、それが立派な筋トレの “継続” と自分で思うこと!
これが継続の秘訣です。
毎日最高のパフォーマンスが出るわけではありませんので、たまにはそういう日の自分を認め、甘やかすことも重要ということです。
やった内容に関わらず、やったという事実を認め、継続と捉えることです。
これを1ヶ月、2ヶ月と続けていくと、この行動が “習慣” となり、1年も続けると、もう根本の “性格が変わっていく” という内容です。
まとめ
継続できない人の性格として、完璧を求め過ぎるという点が挙げられると思います。
完璧を目指す前に、まずは小さな行動の積み重ねを意識し、“続けること” にフォーカスしてみてはいかがでしょうか?
いずれその行動が習慣となり、続けることに対する考え方が変わっていくでしょう。
私が常日頃思っていることは、【無駄な努力なんてない!】ということです。
私もはじめの1年間はダラダラと筋トレを行ってしまいました。
ただ、継続はしていたんですよね!
(もちろん毎日ではないですが 笑)
あまりカラダは変化しませんでしたが、このままじゃカラダは変わらない!という事実には気付きました 笑 (1年かけて)
その結果、1年後にベストボディジャパンという大会に出会い、今、週5でトレーニングをしている自分があると思っています。
私の肉体変化はこちらをご覧ください。
→ “テキトーに筋トレした1年” と “ガチで筋トレした1年” を比較してみた
何ごとも早い遅いは関係なく、継続です。
筋肉は特に、1ヶ月、2ヶ月で付くものではありません。
(正直、1年必死にやっても、フィルモアさんのカラダのようになることは無理でしょう)
かっこいい人、憧れの人を目標にするのはとても良い事ですが、決して自分と比べるのではなく、日々の進化に目を向け、継続していくこと。
そうすれば自ずと物事はうまくいく気がします^^
続かない人は今日の記事を参考にしてみていただけたら幸いです。
この記事へのコメントはありません。