今日はひどい雨でしたね(関東)
それに加え、ひどい腰痛がまだ私を襲っています 笑
本日、無事に接骨院に行くことができ、2時間ほど施術してもらってきました。
心なしか楽になった気が…
まだまだ安静が必要そうですが…
こういう時って、トレーニングだけじゃなく、何ごともやる気が起きないですよね…
今日はそんな時に私が常に頭に置いている考え方についてお話したいと思います。
『とりあえず始めちゃおう!』が肝
今日はだるいな…
寝不足だな….
筋肉痛がひどくて動く気しないんだよな…
現代生活には様々な阻害要因が存在しています。
やる気が出ない時は仕方ないですが、やる気が出ないなりに対策を考える必要がりあります。
その一つの考え方として、『とりあえず始めちゃおう!』というのがあります。
今日はカラダがダルいな…と思っていても、ひとたびトレーニングを始めると、意外と集中でき、気づけばいつも以上に追い込めた!という充実感を得たことがある方は多いのではないでしょうか?
これは実際に、心理学者のクレペリンが出した 【作業興奮】という考え方があるからです。
この作業興奮とは、作業を始めてみると段々と気分が乗ってきて、やる気がみなぎってくることを指します。
実際、このブログも “今日は書きたくないな…” と思いつつも、実際に書き出してしまうと、手が猛ダッシュでタイピングをしています。
(誤字脱字が多いので、気をつけないとですが 笑)
海馬―脳は疲れない
実はこの話、かなり前に尊敬する経営者の方に紹介された本の中に書かれていた内容でした。
著者の池谷さんと糸井さんの対話形式の内容となっています。
一部内容を抜粋させていただくと、
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”池谷 さん”]”やる気” を生み出す脳の場所があるんですよ。側坐核と言いまして、脳のほぼ真ん中に左右ひとつずつある。〔略〕[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”糸井 さん”]そんなに具体的な場所があったんですか、教えてくれたら、そのへん叩いてやるのに。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”池谷 さん”]ははは。ところが、側坐核の神経細胞はやっかいなことに、なかなか活動してくれないのです。どうすれば活動をはじめるかというと、ある程度の刺激が来た時だけです。つまり、「刺激が与えられるとさらに活動してくれる」ということでして……やる気がない場合でもやりはじめるしかない、ということなんですね。そのかわり、一度はじめると、やっているうちに側坐核が自己興奮してきて、集中力が高まって気分が乗ってくる。だから「やる気がないなぁと思っても、実際にやりはじめてみるしかない」のです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”糸井 さん”]やりはじめる前に、やる気がないのは当然なのですか?[/speech_bubble][speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”池谷 さん”]はい。やってないから、やる気が出ないのは当たり前です……〔略〕[/speech_bubble]
いかがでしょうか?
ほとんどの人は、
【やる気が出ない】
↓
【やる気を出すためにどうすればいいか考える】
↓
【考えた結果を行動に移す】
そうではなく、
【やる気が出ない】
↓
【とにかく始めてみる】
↓
【やってくうちにやる気が出てくる】
毎日やる気が出なくて、『自分ってほんとどうしょうもない人間だな…』と悲観する必要は全くありません。
誰でも始める前は”やる気が出ないのは当たり前のこと” と自分に言い聞かせ、とにかく行動に移すことが重要です。
これは脳に備わっている人間の立派な仕組みです。
肉体改造でも仕事でも何でも、バイタリティに溢れていて、活動的な人は皆さん “とにかく行動” をしています。
この本には他にも『脳はどうやったら効率を上げられるか?』や『モチベーションの上げ方』などがかなり具体的に書かれています。
文体も対話形式ですので、飽きずに楽しく読むことが可能です。
今ならAmazonで中古なら 1円 (送料257円:関東) ですので、人生を効率よく過ごしたい人に是非読んでいただきたい本です。
最後に…
トレーニングはとにかく継続することが大切です。
やる気が出ない日でも、今日ご紹介した考え方を頭に入れておくだけで、自然とカラダが動くようになってくると思います。
合言葉は
『何ごともとにかく始めること!』
躊躇している自分におさらばしましょう!
この記事へのコメントはありません。