現在、一日に10件程、LINE@で質問をいただいている状況です。
各質問に対し、少なくとも2〜3通、多いと10通以上やり取りをさせていただいております。
その他、問い合わせでもご質問をいただいているのですが….すみません、そちらは完全に返せていません 笑
近頃は年末ということで、忘年会(飲み会)での食事調整について数件質問されています。
その他、チートデーとの兼ね合いやイベント事での食事について質問をいただきます。
もう12月ですしね…そんな時期ですよね…
今日はそのことについて私なりの意見を書いてみたいと思います。
12月は食事とトレーニングの調整が難しい
私も今まさに直面している問題です。
予定を詰めすぎていて、身動きが取れないパターンです。
仕事、飲み会(忘年会)、プライベート、筋トレ…
全てこなすのには無理があると近頃は感じています。
私、そんなに器用な性格ではないので 笑
特にこのシーズン、尋常じゃないくらい飲み会が入っています。
全部はさすがに行けませんので、厳選をしているのですが、それでもパツパツです。
そうするとどうなるか….
食事もトレーニングも疎かになってしまうんですよね…
でも今月は私自身、諦めています 笑
というより、自分の中での優先順位をガラッと変えています。
- 1. 仕事
- 2. 飲み会(忘年会)
- 3. プライベート
- 4. 筋トレ
今は一時の筋トレのように仕事に夢中ですし、何をしていても頭の中で仕事のことを考えてしまっている状況です。
今日なんてジム行ったのですが、ラットプルダウンやっている時に仕事が気になってしまい、滞在時間10分で帰宅しました 笑
水曜も30分程しかトレーニングしていませんし、昨日、今日もトレーニングしていません。
以前なら不安でいてもたっても居られない状況だったでしょう。
でも今はどうでしょう!?
全然そんなことはなく、むしろそれが今の自分にとって適度な頻度になっています。
気分が乗らない時は “やらない” or “短時間で終わりにする” と決めてから、トレーニングする日のモチベーションや集中力が凄まじいことになっています。
もちろんハードに追い込めるため、気持ちいいくらい筋肉痛がきてくれます。
(それがまた快感だったりするんですよね 笑)
こらが無理なく続ける “生涯フィットネス” の極意ではないでしょうか。
結局は自分がどうなりたいか
『忘年会などで減量が進みません。どうしたらいいでしょうか?』
こんなニュアンスの質問をいただくのですが、結局のところ
“自分がどうなりたいか”
これが一番重要だと思います。
本気で切羽詰まってカラダを絞らなければいけないのであれば、飲み会は断るべきですし、
来年に向けて徐々に絞っているのでしたら、忘年会の1つや2つ、全然参加したところで問題はないでしょう。
もちろん私はこのとこを伝えて上で、飲むお酒や食べ物についてアドバイスさせていただいています。
また、週一回の飲み会なら、その日をガッツリチートデーに当てるのも良いでしょう。
飲み会が多い分、トレーニングをハードにするのも良いでしょう。
やり方はたくさんあります。
ご自身の緊急度に合わせてコントロールすると良いと思います。
私個人的な意見としては、“年末くらい楽しもうよ!” と思います。
挽回するチャンスはいくらでもありますし、切羽詰まった状態でない人は、飲み会でストレスを作るくらいなら、思っきり飲んで食べて、逆にストレスを発散するつもりで参加してみるのはいかがでしょうか!?
2016年の反省や来年の目標を語りながら飲み食いするのって、意外と有意義だったりしますし^^
筋トレだけが人生ではないですし、仕事(勉強)、趣味(プライベート)のバランスがとれた人こそ、私はかっこいい人間だと思っています。
最後に…
こんなことを書きながらも、さすがにトレーニングがしたくてウズウズしています 笑
明日はガッツリジムでトレーニングしてきたいと思います!
何かご質問、ご依頼等がありましたら、お気軽にメッセージお待ちしております^^
この記事へのコメントはありません。