8月1日からスタートした “BIG3” を強化しよう企画
最初はBIG3の記録を優先し、筋肥大は二の次というような予定でいましたが…
いざやってみるとなんだかしっくりこない….
今までかっこいいカラダを目指してトレーニングしてきましたので、追い込めない日が出てしまうのが逆にストレスに感じてしまう今日このごろです。
高重量トレーニングの効果
高重量トレーニングをはじめて着実に扱う重量がアップしてきています。(BIG3)
今日もスクワットの 5 × 5法において、重量を伸ばすことができました。
停滞するまではこのルーティンが自分にはしっくりきているのではないかと感じます。
9月はじめに行う第二回MAX測定が楽しみです^^
また、カラダの方も適度に休息を入れ、1日のトレーニング強度も疲労が残らないようにしていますので、毎回トレーニングを行うのが楽しみな状況です。
ケガの心配も今のところこのペースでしたら無さそうです。
カラダの調子について
筋力アップは順調に進んでいますが、一つ気がかりなことがあります。
それは、カラダの張りがない日が多いため、どんどん筋肉が小さくなっているのではないか?と不安に襲われることです。
減量中は週5.6、直前は週に10回くらいジムで鍛えていました。
その感覚でいくと、今はとてものんびりペースです。
そのため、コンテスト後の急激な体重増加こそ収まったものの、どんどん体重増加の比率が “脂肪” になってきているのではないか?といういらぬ考え事をしてしまいます。
定期的にトレーニングをしていますので、筋肉が減ってしまうことはないとは思いますが、トレーニングによって常に筋肉のハリがあった状態のころと比べ、ノーパンプ時のカラダがとても小さく見えるのは事実です。
半年後の自分のカラダがどうなっているのか?
半年後、確実に筋力アップをしているイメージは今現在でも想像することができています。
ただ、自分のカラダがバルクアップしているイメージがまったくつきません。
イメージができないことは現実として達成することは無理だと考えていますので、これは思わぬ弊害です。
元々、筋肥大は二の次!!
何ごとも集中と選択という発言をしましたが、やはりかっこいいカラダを作り上げていくという理想とは代えがたいものがありますね…
この辺の葛藤がとても難しい….
一度プロに意見を聞く方がいいのではないかと思っています。
9月に渋谷さん(日本記録保持者であるリフター兼ベストボディジャパングランプリ)のセミナーがあるのですが、あいにく日本にいないため、受けることができません。
BIG3セミナーですので、めちゃくちゃ出たかったです…
個別に受けるか本気で考え中です。
最後に…
くよくよ悩む前にガンガン毎回トレーニングごとに追い込んでみるのもありかもしれませんね!!
とりあえず停滞期がくるまで今のルーティンを続けてみます。
その後、筋力アップの状況をみて、バルクメニューとの兼ね合いも考えていこうと思います。
ボディメイクはやり方がたくさんあるため、ほんと考えごたえがありますね!!
“簡単に得られるものには価値はない”
筋肉は本当にこの言葉がぴったり合うと思います。
明日はこのブログを通して知り合いになった同じ群馬住みの方とトレーニングをしてきます!!
サマスタ出場候補の一人ですので、しっかりサマスタの特徴をお伝えてできればと思っています^^
この記事へのコメントはありません。