今日は久々に Q & A のコーナーをしてみたいと思います。
実はこの問い合わせは昨日いただいたホヤホヤなものになります。
お問い合わせいただいた、K さん!
本当にありがとうございます。
日々反応をいただけるのは大変励みになります。
いただいたお問い合わせには、100%私からお返事をさせていただきますので、お気軽にご連絡ください^^
目次
お問い合わせ内容
※Kさんの許可の元、掲載しております。
このご質問は数日前のこちらの記事をご覧になって、問い合わせをいただいたものだと思います ↓↓
分割法でお悩みのあなたへ! 私のトレーニング分割を詳しく解説するよっ
ベストボディジャパンを目指すためのトレーニングメニューを大公開
意外にもこちらの記事は読者さんの反応が良く、たくさんの方に読んで頂いております。
おそらく、トレーニングメニューの組み方を色々と模索している人が多い証拠だと思います。
私自身、ジムにいると、よく、どんなメニューをやっているんですか?とか聞かれることが多いです。
それほど人が行っているトレーニングメニューや分割法は気になるもんなんですよね^^
Kさんのトレーニングメニューについて
まず、私が Kさんに返信をする前に現状のトレーニング状況を1つずつ見ていきました。
ポイントとしては….
1.トレーニング歴6ヶ月
2.週4でトレーニング
3.胸と背中のみトレーニング
この3点が挙げられます。
これだけの情報だと、現状のカラダの発達がどの程度かわかりませんので、詳しいアドバイスはできませんが、少なくとも半年間、週4でトレーニングをしているということは、トレーニングをする習慣はもちろんのこと、ある程度目に見えてカラダが変化してきている頃だと思います。
ただ、週4で胸と背中、しかも毎回行っているという点がひっかかりました。
1回のトレーニングで胸と背中を追い込む場合、少なくとも2.3日は間を空けないと筋肉の回復が追い付かないのが実際のところです。
もし週4、胸と背中をトレーニングできるということは、“追い込めていない” もしくは、”回復する前にトレーニングしている” このどちらかです。
おそらく、トレーニング開始 6ヶ月の方ということですので、前者の可能性が高いと思いました。
私の返信内容
このように今、Kさんが行っているトレーニングメニューを詳しく聞き返す形で問い合わせに返信を行いました。
Kさんからの返信内容
胸のトレーニングは
・ベンチプレス
・ダンベルプレス
・ダンベルフライ
背中のトレーニングは
・懸垂
・ラッドプルダウン
きちんとフリーウェイトを使って、胸と背中を鍛えるトレーニングをされているようですね!
このメニューを6ヶ月間行っているようでしたら、おそらくそこそこ筋肥大していると思います^^
オススメの分割メニュー
Kさんにお伝えした分割メニューははじめにお伝えした以下になります。
- 胸 (肩)
- 背中
- 腕
- 脚
フリーウェイトにもうすでに慣れている方ですので、今後も積極的にフリーウェイトを使用してトレーニングしていくことをオススメいたしました。
胸 (肩)
・ベンチプレス
・インクラインベンチプレス
(なければインクラインダンベルプレス)
・ダンベルフライ
・インクラインダンベルフライ
・バタフライマシン
等々…
今までフラットのベンチプレスとダンベルプレス、フライが中心だったので、インクライン種目が可能であれば入れることをオススメしました。
背中
・懸垂
・ラットプルダウン
・ベントオーバーローイング
・ダンベルローイング
等々….
背中は主に “広がり” を出すトレーニングしか行っていないようでしたので、ローイング系の種目を入れるようアドバイスしました。
腕 (二頭筋、三頭筋)
二頭筋
・バーベルカール
・ダンベルカール
三頭筋
・ナローベンチプレス
・トライセップスプッシュダウン
腕のトレーニングは今まで取り入れていなかったようですので、まずは慣らす意味を込めて定番のバーベルカールやダンベルカールをオススメしました。
また、三頭筋はナローベンチプレスをオススメしました。
これは、すでにベンチプレスに慣れている方ですので、比較的スムーズに取り組むことができると思ったからです。
脚
・バーベルスクワット
・レッグプレス
・レッグエクステンション
・レッグカール
脚も今まで取り組んでいなかったようですので、行うメリットお伝えしました。
私も一番最初は脚のトレーニングをしていませんでしたが、行うようになって、上半身の筋肥大にも良い影響を与えてくれていることを実感しています。
下半身の筋肉はカラダの7割の筋肉を占めていますので、筋量アップももちろんのこと、成長ホルモンが大量に放出されることもメリットです。
最後に…
上級者の方には “当然” と思うようなことも、トレーニング初心者や筋肥大に悩んでいる人にとってはちょっとしたアドバイスでさえも貴重であったりしますよね!
私も初心者のころに色々な方に教わったり、調べたりしたからこそ、諦めずに続けてこれたと思っています。
まだまだ私も知らないことばかりですし、思い描く理想の “かっこいいカラダ” とは程遠いですが、誰しも初めからかっこいいカラダな人はいません。
コツコツ今後も続けていき、その成果や効果を皆さんにお伝えできればと思っています。
同じトレーニーとして、何かご質問等がある場合は、お気軽にお問い合わせください^^
私自身も勉強になることばかりですので ♪
お待ちしております。
この記事へのコメントはありません。