8/16(日)のサマースタイルアワードにむけて、
調整まっただ中のTOMOです!
以前、コンテスト前の調整法について
原理原則をまとめてみました。↓↓
今回、私もこのプロセスに沿って、
人体実験を行っている最中です。
目次
カーボディプリート(カーボカット)の日程
以前の記事では、
月:カーボディプリート
火:カーボディプリート
水:カーボディプリート
木:カーボローディング
金:カーボローディング
土;カーボローディング
日:コンテスト当日
このような日程を基本としてお伝えしましたが、
私は週の途中でこのように日程を組みかえました。
月:カーボディプリート
火:カーボディプリート
水:カーボディプリート
木:カーボディプリート
金:カーボローディング
土;カーボローディング
日:コンテスト当日
日程を変更した理由
1. グリコーゲンの枯渇がまだまだ足りないと感じたため
月曜日からカーボディプリートをはじめましたが、
正直、まだまだイケるのではないか?と自分の中で
疑問が湧いてきたのです。
詳しい人に聞いたり、ボディビルの大会に参加される方の
資料を読ませていただくと、
カーボローディング開始初日の朝はヘロヘロで
朝起き上がるのもツラいとのことでした。
私自身、カラダ全体の疲労とパワー不足、筋肉の張りの無さを
感じることができている今、すでにグリコーゲンは枯渇
してきているのでは??と思います。
ただ、トレーニング同様、
こういったカラダの反応は、
肉体より先にメンタルが限界 を迎えます。
あと1日様子を見て、木曜日の午前中まで
最後のトレーニングを続けてみます。
2.開始時の体脂肪率が思いの他高かった
カーボディプリートする前に測った体脂肪率は7% でした。
今思い返せばそれもそのはず…
食事制限はしていたものの、炭水化物の量は
あまり調整せずに1週間前に突入しました。
私の感覚的には 5%台にいってればOKという感じだったのですが…
十分に絞れていない状態での開始のため、
1日目(月曜日)は絞るための準備期間とし、
火曜日から本格的なディプリートという気持ちで望みました。
3.3日間連続でカーボを入れ続ける恐怖
今回はあくまでもコンテストまでの練習を兼ねた
人体実験なので、あまり気にしていませんが…
やはりトレーニングを3日間もしないで、
カーボを入れ続けるのはいささか怖いものです^^;
それも経験としてカラダの変化を見ようとも思っていますが、
カーボローディングが2日間でも、
十分カラダの反応は見れると判断しました。
カーボディプリート(カーボカット)中の食事
朝食 9:00
午前のトレーニング後 11:30
昼食 13:00
間食 15:30
夕食 17:15
トレーニング後 19:30
夜食 22:30
就寝前 1:00
まとめ
トータルの栄養素成分としては
- タンパク質:233.9 g
- 炭水化物:24.84 g
- 脂肪:70.96 g
- 総カロリー:1789 kcal
この食事を
月、火、水 の3日間続けました。
本日、水曜日は夕食の豆腐もカットしたため、
炭水化物が 21.24 g となりました。
体重の方も緩やかに減少し、
カラダのハリ、ツヤもなんとなく掴めてきました!
ただ、なんといってもパワー不足が否めません><
その辺の詳細は別途、
で詳しく書いております。
この記事へのコメントはありません。