今日は終日外出でホテルにてこのブログを書いています。
まさかのインターネットのセキュリティの関係で、何度やってもPCからログインできない状態です…
てことで、今日はスマホからサクッとお伝えいたします 笑
外出先でもトレーニングの情報は簡単に入手することが可能です。
このブログもその一つとして今後充実させていく予定です^ ^
一番私が参考にしているサイトは、YouTubeです。
特にトレーニングに関しては、動画での理解度と文字、写真での理解度では、雲泥の差だと感じます。
トレーニング風景を見るだけで、どこの部位をターゲットにトレーニングをしているのかがわかるようになれば、人のトレーニング一つ一つが全て貴重な参考書となります。
私はなるべく色々な人のトレーニング理論を聞いたり、見るようにしています。
注意深く見るだけで、すごく参考になる部分も多いですので、皆さんも是非、自分の知識だけではなく、フレッシュな気持ちで情報を取り入れることをオススメいたします。
前置きはこの辺にして…
今日は2015年のサマースタイルアワードで総合優勝したDJ FILLMORE(フィルモア) さんのトレーニング風景がサマスタのYouTubeにアップされていました。
チャンピオンのトレーニング…めちゃくちゃ気になりませんか??
こちらを是非ご覧ください♪
この動画をみて私が感じたことは…
基本に忠実なメニューに、自分なりのアレンジを加えてるなーという印象を受けました^ ^
特に、フィルモアさんの腹筋が素晴らしくカッコイイと感じるのですが、そのトレーニング内容は至ってシンプルでした。
アブローラー(膝付き) + クランチ
しかし、2種目を1セットとし、インターバルなしで2セット連続で行っています。
常に腹筋に効かせ続けるトレーニングを限界まで繰り返す。
シンプルに見えて、連続トレーニングは精神的にハードです。
そんなトレーニング内容を淡々とこなすフィルモアさんから、メンタルの強さも感じることができますね!
低負荷で長時間効かせるトレーニングで疲労させた後、〆にドラゴンフラッグをやっているあたり…
さすが筋力も強いなーと感じます。
ドラゴンフラッグは腹筋のトレーニングの中で一番高負荷と言われています。
よって、腹筋のトレーニングの最初に行う場合がほとんどです。
ただ、フィルモアさんは予備疲労させてからの高負荷トレーニングを行っています。
腹筋のトレーニングは様々、人によって全然違いますので、本当にためになりました。
低負荷高レップ からの 高負荷種目…
腹筋のバリエーションとして取り入れるのも手だと思いました^ ^
※これはあくまで、私が動画だけを観て考察した意見ですので、もしかしたら違う狙いがあるかもしれません。
そんなところで、今日は早速、腹筋をして寝ようと思います♪
これからも色々な方のトレーニングをご紹介できればと思っています。
おはよーございます。
本日は、こちらでコメントさせていただきます。
今年のサマスタやBBJは、フィルモアさん位に仕上げないと、決勝トーナメントどころか予選通過すら危ういですかね??
金子さんもユーチューブの中で「予選も厳しくなら」と言ってました。
おはようございます^^
コメントありがとうございます!
金子賢さんにあんな感じで言われると…ビビッときてしまいますよね 笑
おそらく書類審査(大会出場)に関しては昨年同様にレベルは変わらないと思います。
大会数も増えましたし、まだまだ認知度がある状況ではないですので^^
予選通過も昨年と同じようなレベルとなると思います。
ただ、東京大会に関しては、レベルが高く、BBJで日本大会に出場されるようなレベルの方がゴロゴロ出てくると思います。
また、決勝大会に進むのにも、BBJ日本大会に出場される方のようなレベルにもっていかないと厳しいと思います。
オフ会に参加された人だけでも、私よりも遥かに良いカラダの方ばかりでした 笑
あとは出場する部門とのマッチングも重要だと思います。
今年からきちんと部門の審査基準をすみ分けすると言っていましたので、
まだバルクが足りない人はスタイリッシュガイ、バルクがある方はビースティの方に出る方がいいと思います^^
書類審査の段階ではどちらの方がいいかわからないと思いますが、事務局側で部門移動の案内もしてくれると言ってました。
楽しみですね♪