今日は友人の応援のため、 “第8回北区オープンボディビル・フィットネス選手権大会” に行ってきました!!
と言いたいところでしたが…
諸事情があり、実は観戦を中止しました。
目次
なぜ観戦を中止したのか?
実はこのブログを観ていただいている方から、『私も観戦に行くので、是非お話しましょう!』というメッセージをいただいておりました。
また、実際に『一緒に観戦いきましょう!』ということで、一緒に観戦計画を立てていた人もいました。
ただ…
肝心のコンテストに出場する友人が “出場できない!” という事態が発生 笑
急遽観戦を中止しました。
(観戦したい気持ちもありましたが、誰も知らない状況を考えると…)
大会の出場規定を見ると、『原則、他都県ブロックでの優勝経験は不可とする。』と書かれています。
今回応援をしにいく予定であった友人はベストボディジャパンで今年2回優勝していますので、これに当たるとのことでした。
本人の仕上がりもいい感じだっただけに….この話を聞いた時にはすごくびっくりしましたね!
肝心の大会結果は下記サイトにございますので、ご覧ください。
→ http://bodybuilding-fitness.jp/
私も確認しましたが、審査員のジャッジが一人ひとり公表されているんですね!!
これは出場者も納得できる審査だと思います。
今後、写真もたくさんアップされていくようですので、出場した方はチェックしてみてください^^
合同トレーニングに予定変更
観戦予定がなくなってしまいましたので、予定を変更して合同トレーニングを行いました。
4人でトレーニングを行い、各種目二人ずつに分かれてトレーニングを行いました。
今日のトレーニングメニューは “TOMO流 肩トレーニング” でした。
基本、種目は王道なのですが、インターバルが短めです。
肩は個人的な意見として、疲労感が和らがないうちに全てのトレーニング種目を終了したいという気持ちがあります。
そのため、肩トレの時はなるべくトレーニング中に人と話しをしたくないというのが本音です 笑
では、トレーニングメニューをご紹介いたします。
1. スタンディングバーベルフロントプレス
10回を目標に、アップ2セット、メインセット6セット行いました。
一人で行っていたのではないため、基本、この種目に関してはインターバル長め、自分にとっての高重量を扱ってトレーニングをしました。
2. アーノルドプレス
10回目安に6セット行いました。
2人で行っていたため、インターバルは相手がトレーニングしている間だけです。
相手が終わったらすぐに次のセットを行う感じです。
回数ができなくなったら、重量を落としていきます。
3. サイドレイズ & フロントレイズ
この2種目のスーパーセットです。
サイドレイズを10〜15回行った後、間髪入れずにプレートを持ってフロントレイズを行います。
私はオルタネイト種目(左右交互の行う種目)は時間がかかってしまい、あまり好きではないので、いつもフロントはプレートを持って行うか、バーベルを持って行うようにしています。
こちらもインターバルは相手がトレーニングしている間だけです。
この種目で肩(特に前側)がいい感じにパンパンになります。
4. サイドレイズ & シーテッドリアレイズ
こちらも先ほどと同様で、2種目のスーパーセットです。
サイドレイズは3種目目のやり方とは違い、サイドレイズマシンの腕の軌道で行います。
(肘を直角に曲げた状態でのサイドレイズ)
このトレーニングをすることにより、三角筋中部の下側のカットラインを際立たせることができます。
リアレイズはサムレスグリップで行うとより三角筋後部に刺激が入ると何かに書かれていた気がします 笑
(確かに全然違います)
5. マシンリバースバタフライ
正式名称はよくわからないですが、私の使用しているアプリにはこう書かれていました。
ペックフライのマシンを逆に座り、三角筋後部を鍛えるトレーニングです。
私、この種目が大好きで、マシンがあると必ずやりたくなります 笑
通常は座ってトレーニングを行うのですが、立って背もたれに胸を押し付けながら動作を行うとより可動域を広く確保できます。(と教わりました)
合同トレーニングをしていると、ちょっとしたその人流のコツを教えて貰えるのが嬉しい点ですよね^^
10〜15回を目安に4セット行いました。
6. ケーブルフロントレイズ(ロープ)
これも私が最後に行うことが多い種目です。
ケーブルにトライセラトップスロープを付け、股の下から肩まで引き上げるトレーニングです。
ケーブルですので、負荷が抜けにくいというのがメリットです。
高重量というよりは、高レップスでパンパンにするイメージです。
10〜15回を4セット行い、最後はドロップセットで2回程追い込みました。
7. ドンキーカーフレイズマシン
肩のトレーニングはここで終了でしたが、カーフを最後に行いました。
今日行ったゴールドジム さいたまスーパーアリーナ店は、”ドンキーカーフレイズマシン” がありました。
出典:wikipedia
マシンでドンキーカーフレイズを行うのは初めてでしたので、とてもテンションが上がってしまいました!笑
結果、2人で5セット程行い、最後は限界までドロップ…
いやーー、カーフさんが喜んでいましたね!笑
トレーニングの後は…
もちろん飲み会!!
焼き肉とビール…最高の組み合わせですね!!
トレーニング後、今日ベストボディジャパンを終えたばかりのメンバーも集結したため、皆さん肉を喰いまくっていました 笑
減量後の胃袋は宇宙ですよね 笑
私にもそんな時があったな….と思いつつ、今ではあまり食べられず…
バルクアップには食トレも必要だな…と改めて痛感しました^^;
そして最後はお決まりの…
どこでも脱ぐ 笑
久々にコンテストボディのカラダを生で見て、『やっぱキレキレの方がカッコイイな…』と思っちゃいましたね^^;
もうバキバキには絞らないつもりでいましたが、夏にはそこそこ仕上げて楽しみたい気持ちになりました。
最後に…
今日は残念ながらコンテスト観戦はできませんでしたが、来週はいよいよサマスタの新人戦です!
キレキレボディをたくさん見られるというのもそうですが、たくさんの仲間に会えるのも楽しみの一つです^^
私自身、まだまだコンテスト熱が続きそうな予感がしています!!
この記事へのコメントはありません。