今日は久々にサマスタメンバーと合同トレーニングをしてきました。
部位は “脚” です。
一番キツイ脚トレだからこそ、誰かと行うことにより、限界を突破することができます。
とにかくキツかったのですが、皆でワイワイとても楽しくトレーニングをすることができました^^
目次
環境が人間を創る
昨日、こちらの記事を書きました。
進化をしたければ、自分よりも少し上のレベルの環境に身をおくことが重要だという内容をです。
今日のメンバーは、
サマスタで知り合った “ホリさん” と “松山さん” です。
松山さんは私と同じサマスタ東京大会のビースティー176m〜クラスで優勝されている選手ですし、ホリさんも昨年からコンテストに出場し続けているゴリゴリのトレーニーです。
特にホリさんの下半身はごついので、トレーニングをする前からビクビクしていたのですが….
予感は的中、今この記事を書いている時点でイスから立つとバキバキに筋肉痛です 笑
おそらく、明日、明後日はもっと大変なことになっているでしょう….
とにかく自分への甘さを痛感した一日です。
人間まだまだやれるんだ!とカツを入れていただいた感じです。
このように、誰かとトレーニングを行うと、自分の甘さが明確になり、当たり前のレベルが変わります。
トレーニングメニュー
今日のトレーニングメニューは以前ご紹介した “ぷろたん” 脚トレのさらに追い込み版です。
※今日は脚の前面(大腿四頭筋)を破壊するような効かせ方で各メニューを行っています。
1. 45度レッグプレス
足幅狭め、足位置は下気味に配置します。
ここで私のレッグプレスの弱さを痛感しましたね…
210kgでヒーヒー言ってる自分が悲しくなったと同時に、今まで感じたことのない痛みが脚の前面にのしかかりました 笑
5セット行い、5.6.7セットと連続でドロップセットを行いました。
もうこの時点で凄まじく脚が痛く、血が頭にのぼり、クラクラしましたね….
一人なら確実に行えていないドロップセットでした。
(補助していただき、ありがとうございました)
2. ハックスクワット
こちらも足幅狭めで大腿四頭筋の外側広筋に効くように動作を行いました。
重量はしっかり深くしゃがめ、かつお尻が浮かないギリギリの設定です。
最近感じるのが、重量は5.6回で一度休憩しないと挙げられないような設定が一番脚にもメンタルにもダメージを与えられるということがわかりました。
(特に合同トレーニングの場合は励ましてくれるので、やり切ることができます)
ほんと1セット目からサクサク10回こなせる設定は自分に甘えてなーと思いました。
その結果、皆さんでヒーヒー言いながら何とか5セット行った感じです。
これ、確実に3人でなければ死んでいましたね 笑
3. レッグエクステンション
松山さんが夜から予定があるとのことで、レッグカールではなく、先にレッグエクステンションを行いました。
3種目続けて大腿四頭筋…
もうパンパン通り越して感覚がなくなりました 笑
1セット15〜20回を5セット行い、5.6.7セットはドロップセットで行いました。
補助してもらって挙げているのか、自力で挙げているのかわからない状況になっていました。
皆さんもがき苦しみながら、楽しくトレーニングができた種目です。
4. ライイングレッグカール
ここで松山さんとはお別れ、ただ、私達はまだまだ続きます。
ライイングレッグカールは7+7+7の計21回を1セットとする方法で5セット行いました。
この種目、本日初めての “裏側” 種目であったため、しょっぱないきなり脚の裏が吊りました。
ハムストリングを吊るとこんなに痛いんや…..と悶ましたね 笑
なんとか二人で大腿四頭筋の箸休めとしてレッグカールを完遂しました。
5. ナロースタンススクワット
今日はあくまで大腿四頭筋殺しのトレーニングですので、スクワットもナロースタンス、ハイバーでできるだけ深くしゃがみ込むスタイルで行いました。
私はフロントスクワットがうまくできないため、大腿四頭筋だけをいじめ抜く時はこの方法で行います。
2人でぐるぐると回し、10回を10セット行いました。
考えたら100レップもスクワットを行ったわけですからね….そりゃー脚がいかれますよ 笑
しかも9.10セットはドロップセットをしました。
スクワットのドロップセットは一人の場合はやりにくいですが、二人でやるとほとんどインターバルがないため、意識が朦朧とします。
半ば意地と根性で踏ん張りまひたが、10セット目の10回目で意識が飛び、潰れました。
本気できつかった〜 笑
6. カーフプレス(レッグプレスマシン)
最後はデザートにカーフトレーニング
最近はカーフが発達しない問題を受け、やり方をガラッと変えています。
主に、外側頭だけを効かせ、さらに意識がしやすいよに、片足ずつ行います。
私は全ての種目において、オルタネイト(片方ずつ)系の種目が嫌いです。
なぜなら、時間が倍かかるからです。
よって、ダンベルカールもワンハンドローもあまり好きではありませんし、好んで行いません。
ただ、カーフに関してはそんなこと言っている状況ではないと思ったんですよね…
時間がかかってもねちっこく片足、とくに外側頭だけがバーンするまで追い込む!!
地味ですが、今はこの方法で筋肥大するのかどうかを確かめています。
トレーニング後はタンパク質補給
トレーニング後はお待ちかねのディナータイム!
実は日本でエッグスンシングスに行くのは初めてでしたので、ホリさんと行ってきました。
カップルか女性グループしか店内にいなかったのですが、優しい店員さんのおかげで楽しくお食事をすることができました。
若干、ホリさんの口調が優し目なため、そっち系のカップルだと思われていないかが心配でしたが 笑
(仲良くオムライス、ステーキ、パンケーキを2等分して食べましたので)
最後に…
今はエンジョイフットネスがテーマですので、合同トレーニングはとても楽しいですね〜
特に自分の弱点である脚や背中のトレーニングは色々な人とやりたいと思っています^^
激しき筋肉痛を楽しみに、今日は寝たいと思います!!
この記事へのコメントはありません。